 |
始りから終わりまで株価が上がり続けるとこのようなローソク足になります。
この場合、翌営業日も株価は上昇する可能性が高いと言われています。 |
 |
始りから終わりまで株価が下がり続けるとこのようなローソク足になります。
この場合は逆で翌営業日も株価は下降する可能性が高いと言われています。 |
 |
下降後、始値より高値で終わったということ。
本体が上にあるほど、そして長いほど翌営業日も株価は上昇する可能性が高いと言われています。 |
 |
上昇後、始値より安値で終わったということ。
本体が下にあるほど、そして長いほど翌営業日も株価は下降する可能性が高いと言われています。 |
 |
株価が上下し始値と同じ株価で終わったということ。 |
 |
株価が上下し始値より高い株価で終わったということ。一般的にこんなローソク足になることが多い。本体の位置や長さで判断。 |